toppageに戻る Go to photogallery CONCOLOR HomePage
コンカラーについて 施設のご紹介 宿泊先のご紹介 プライスリスト メンバーズクラブ
八丈の海について 八丈までのアクセス ご予約はこちらから 掲示板 リンク
 

八丈の海について

紺碧の海に泳ぐキビレマツカサの群れ  「これが紺碧という色か……」。
 僕が初めてこの島を訪れたときの第一印象。

地図  東京で生まれ育った僕に新鮮で強烈な印象を与えたこの島は、東京から約300km南下した伊豆諸島の最南端にあります。

 島の面積は約69ku、周囲は約59km。東には多重式死火山の三原山(700.9km)、西には複式休火山の八丈富士(854.3km)があり、この2つの火山の噴火によって八丈島はひょうたん型に形成されました。このおかげで海が時化てもウネリがまわりこむ事もなく、台風でも来ない限りはどこかしらで潜る事ができます。

DIVE MAP  気候は、黒潮の影響を受けた海洋性気候。年平均気温18.1℃で、島内の至るところにヤシ、シダ類の亜熱帯植物が自然のままに繁茂しています。場所によっては屋久島をイメージさせるような所もあり、梅雨時にはより一層その美しさを発揮します。

アメフラシをワイドで撮ってみました  島の周囲は、波が創りだした彫刻ともいえる岩場が多く、はるか昔に海へと流れ込んだ溶岩が海底で大きなアーチや複雑な地形を造り、 とてもダイナミックな景観をみせています。八丈の海はワイド写真にもってこいのフィールドといっても過言ではないでしょう。

上:アオサハギ、中:ユウゼン、下:ナンヨウミノカサゴ

 水中生物は、南のサンゴ礁に住む魚から伊豆半島などの温帯地域に住む魚まで、多くの種類が生息しています。しかも八丈で見られる魚達は他の地域で見られる同じものよりもはるかに大きく、色がとても濃いのが特徴です。

美しいウミウシがたくさん見られます  さらには日本では伊豆諸島南部から小笠原諸島でしか見られない魚もいます。代表選手はユウゼンやナメモンガラなど。表情豊かな彼らの顔を、是非あなたのフィルムに収めてください。

 八丈は魚だけでなく、エビ・カニ・ウミウシなども豊富です。あまりにも豊富すぎて今なお何が出るか分からない。もしかしたらあなた自身が新種を発見してしまうかもしれない……。そんな可能性を秘めています。

左:ケブカキンチャクガニ、右:マガタマエビ



シノノメサカダザメ  1ダイブにフィルム1本ではとても足りない。そんなマクロ派泣かせの海ですが、あんまりマクロに集中しすぎると頭上を通り過ぎるハンマーやニタリ、オキゴンドウやイルカの群れなど大物を見逃してしまうかも。たまには水中で上を見上げて、八丈島の紺碧の世界を感じてみて下さい。(田中幸太郎)


(C)DIVING CLUB CONCOLOR ALL RIGHTS RESERVED.